写真 |
24期生による適当な解説 |
 |
ホワイトイルミネーション
幻想的な光に
恋人たちも勘違いをします。
色んな意味で。 |
 |
今は無き、真駒内会場
子ども連れに大人気だった真駒内会場
なぜ無くなったかは
聞かないでください。
いわゆる大人の事情です・・・ |
 |
ウォーターガーデン
豊平川河川敷にあります。
夏になると
行き場の無い親子連れが
ここに集まります。 |
 |
筆者が昔住んでいた
マンションからの眺め。
右手奥にガオカがわずかに見えます |
 |
羊蹄山
登山は危険を伴いますので慎重に。
しかし
北海道の夏は最高ですね。
|
 |
当別の某キャンプ場
どこまでも澄み切った青い空
胸に満ちゆく牧草の匂い
頬をなでるさわやかな風
癇に障るカミさんの声
|
 |
同じキャンプ場にて
同じアングルからの朝焼け
朝靄に包まれて幻想的です。
もっといいレンズが欲しくなります。
多分、何も変わりませんけど。
|
 |
ご存知、北海道神宮
7・5・3の時期ですね。
クリスマスの後には初詣
厄年の方は厄払い |
 |
白樺
北海道といえば白樺
若木の白い林を見ると
北海道っていいなと思います。
|
 |
ノーザンホースパーク
もくもくと馬車を引く彼
彼の賃金は「草」です
がんばれ。。。 |
 |
正面から
適当に撮っても
それなりに
絵になるのが
北海道クオリティ |
 |
紅葉狩り
なぜ「狩り」なんでしょうね? |
 |
はらぺこ青虫
どんな生き物でも
子どもは可愛いものです
やがて立派な「蛾」になります。 |
 |
円山動物園
ゼニガタアザラシです。
ネコじゃないんだから・・・
完全に野生を忘れてます。 |
 |
円山動物園
一方彼は常に挑戦的です。
なぜか、いつも睨まれます。 |
 |
円山動物園
コイツはいつもノンビリ
マイペース
|
 |
羊丘
美味しそうです
色んな意味で
これが遺影にならなければいいのですが
合掌・・・ |
 |
札幌ドーム
屋根に反射した光がまぶしくて
交通事故の危険性が・・・と
そんな記事を載せた新聞もありましたね。
|
 |
農試公園
水遊びに自転車遊びと
農業とは関係なく
ガキんちょたちの
憩いの場所になってます。 |
 |
花火大会
夏といえばコレ
女性は花火を見てますが
男性はその後の展開で
頭が一杯になってます |
 |
アンパンマンショップ
なぜ富良野に・・・
遠い・・・ |
 |
豊平川
札幌の母なる川
シャケも見れます。
もう少しマトモな写真を
そのうちに・・・ |
 |
網走監獄
隣国とおぼしき
外国人の観光客が多くて
ある意味怖いです
声大きすぎ・・・ |
 |
網走~能取岬
流氷見るなら網走より北ですね |
 |
能取岬
荒涼とした風景も
北海道ならでは
|
 |
サミット・・・
期間中は札幌中が
外国人であふれかえる
そう思ってた時もありました |
 |
滝野自然公園
行き場の無い親子連れが
わんさか押しかけます
混んでると、わかっているのに
行くところがないのです。
(涙) |
 |
滝野自然公園2
芋洗い状態
これでもまだ
空いてる時間帯でした
|
 |
クイズ
このトボけた博士は
どこにいるでしょうか?
分かった人は
かなりの親バカです |
 |
円山動物園
仮面ライダーショーの悪役
GWはここでショーを見るのが
正しい札幌の家庭です |
 |
アライグマ
アップで撮ろうとしたら
睨まれたので・・・
現在、札幌近郊で増殖中の問題児 |
 |
豊平川
早朝だというのに
ベンチで・・・・
寝てる? |
 |
北海道神宮祭
各祭典区では
子ども御輿が繰り出されます |
 |
赤井川某所
まさに北海道
とはいえ、豊かな自然は
失われつつあります
|
 |
ペンギンパレード
登別のニクスです
どんな気持ちで歩いてるのでしょうね? |
 |
ニクス城
なぜ中世ヨーロッパ? |
 |
伊達時代村
なぜ江戸時代? |
 |
日本ハム
すっかり地元に溶け込みましたね
強くなったし
応援のし甲斐もあるのでしょう。
それにくらべてコンサは・・・
|